朝が最高に弱い男
私は朝が大変弱い。
目覚ましは何重にもかけている。
が、それでも最終の目覚ましまで布団の中で粘ってしまう。
目は早い時間帯に覚めるのだ。
でも、起き上がれない。
気力で負けてしまう。
決してウダウダ寝ているのが快感でない場合でも、寝起きのIQが低い状態の脳は、現状維持の方を選んでしまうのだ。
子供の時から中年男性になるまでずっと、朝が弱いことに悩んできたが、つい最近、自分にとっては画期的な対処法が閃いたからシェアしておきたい。
寝起きには一杯の水が効果的!
寝る前に水を飲む習慣は誰しもあるのではないかと思う。
なぜそうしたいかと言うと、寝ている間は水分は取れないことを気にしているからだ。
寝ている間は人は汗をかくし、寝る前の水分補給は重要だと思う。
しかし、私達は寝起きの体の状態について意識が足りていないかも知れない。
睡眠時間5時間6時間と取っていくと、その間水分補給は行われず、体内の水分は尿に変換されたり、汗として外に出されていく。
その結果、寝起きの体は軽い脱水状態になっていると言えるのだ。
寝起きのダルさ、思考が働かないなどのIQの低さはこれが原因である。
つまり、寝起きのだらしない人格を変えるには、夜中に失われた水分を大量に補給してあげることが大事だ。
寝起きは誰しも喉が渇いているので、多少は水分を口に含むかも知れない。
しかしそれでは圧倒的に量が足りていなかった。
300cc以上の水を朝起きて飲んでも良いかも知れない。
水は室温以上じゃないと害悪
しかしここで一つ注意しないといけないことがある。
寝起きに飲む水分は冷えているものは駄目だ。
冷えている水分を朝イチで一気にお腹に流し込むと、胃腸が不調になる可能性がある。
室温の水を少し多めに飲むのがオススメだ。
なお、白湯ならなお良い。
私は寝起きに一杯の水を飲むことについて、寝起きに閃いた。
これだ!と思ってすぐに飛び起き、早速実践したのだ。
朝から調子の良い自分でいることで、気持ちよく一日をはじめられるようにしよう。