自分がわからない時にすべきこと【ブレずに地に足をつけるために】

自分がわからない 模造

人間は社会生活の影響でブレていきやすい

人間というのは、社会生活を送る中で、自分を見失いがちだ。

外からの影響を否が応でも受けてしまうので、自分がちょっとずつ変化する中で、やがて自分がわからなくなる。

地に足がついていない感じが拭えないのだ。

でも、わかっていてもそこから抜け出せない。

自分以外の人は、ブレずに生きているように見えるので、自分の精神的な弱さを責めたりもしがちだが、これは誰にでも起きていることだと思う。

社会に影響されて、ブレて流されて生きていることに、疑問を感じないだけなんだ。

しかし心が繊細な人間は、自分がわからないという居心地の悪さを感じ、苦しんでしまう。

では、どうしたら自分がわかるようになれるのだろうか。

わかるとは、別のものとの共通点を見出すことだ

まず、人間が”わかる”ためには何が必要かを考えてみる必要がある。

人間が何かについて”わかる”、つまり理解するためには、何か他の物を持ってきて、関連付けるということをやっている。

人間の脳は、そのものを直接見て、理解することはできないようになっている。

例えばりんごを見て、これはりんごであると理解するためには、あなたはあらかじめ、りんごはこういうものである、という概念を知っている必要がある。

この場合は、りんごらしき物体と、脳内のりんごの概念を照らし合わせて、りんごであると認識している。

また、脳内の概念に限らず、物と物同士を比べて、共通概念を導き出すということもやっている。

私は過去に、模造という言い方をして説明したことがある。

違うコンテンツ同士の中に、同じ要素を見出すことを模造と表現したんだ。

「わかる」とは何か。人間がどうしても追い求めてしまう思考パターン
わかるとは、現実の一部の模造である 「わかった」とはどういう状態か。 あ!わかった!と、快感とともにひらめく時、実際には...
「わかる」とは何か 人間がどうしても追い求めてしまう思考パターン 2
「わかる」ということについて、昨日の続きを書こうと思う。 一部要素を真似ているのが概念 「わかる」とは、現実を切り取った...
もう迷わない!本当の自分を理解するための分析方法
自分のことがわからなくなる症状に陥りやすい人というのは、自分を抽象化して見れない人なんだと思う。なぜなら自分が「わかる」ということは、自分の思考を抽象化して理解することだから。人間は、物事の一側面、一要素を概念化、抽象化して理解しているから。

自分がわからない時は日記を読もう

ではそういったことを踏まえて考えると、自分をわかるためにはどうすればいいかと言うと、自分に似た何かを持ってくればいいということになる。

その一つとして、日記があげられる。

過去の自分の記録を読み返すことで、自然と今の自分と比較することになる。

自分をわかろうとして、自分の中だけに居座るのが失敗の原因なんだ。

自分以外の何か別のものと、自分との比較作業によって、俯瞰する視点が生まれる。

過去の自分の中に、今の自分を見出すことによって、徐々に自分を取り戻すことができるだろう。

だから、日々自分の記録として、日記をつけておくことは未来の自分の助けになる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
模造
もし記事を気に入っていただけたらシェアをお願いします
アルジュナのフォローをお願いします
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました